秋のクラフトフェア エッグファーム #13 & 愛たまご直売店たまご祭り

10月28日(金)、29日(土)に毎年春秋の2回お世話になっている深谷市のエッグファームで開催されるクラフトフェアに参加しました。














今回はクラフト会場の近くにある旧鶏舎でフードコートや野菜、たまごの販売、作陶のワークショップなどをする『たまご祭り』も開催しており賑わっていました。


来年もまたうかがえたら、と思います。
スポンサーサイト
エッグファームのクラフトフェア(4/15)

4月15日(金)に比較的毎回通っているエッグファームのクラフトフェアに行ってきました。

今回は私に事件が起こり行ってよいのか行くか行けるのかぎりぎりまでわからない中での参加になりました。

結果、いつものいつもの人たちが普段通りに居てくれて行ってよかったと思いました。

こんな感じ。

金曜ですしね。

話を聞けば

かわらず楽しく暮らしてる人

しっかりしてる人

ここが特別な人

話したらすごかった人

一生懸命な人

やっぱり普段通りなんだけど

”なにかあった”あとなので特別に感じたのでした。
エッグファームの秋のクラフトフェア ♯11(2015.10.9-10.10)

10月9日、10日に埼玉県深谷市のホール エッグファームで開催された秋のクラフトフェア に参加してきました。





2日目に参加作家さんたちのブースなどの写真を撮りたいと思っていたのですが、朝から鼻水が止まらなくなってしまいあまり撮れなくなってました。



おみやげを頂きました!

領収書に押そうかと思います。
ありがとうございました!!
博物ふぇすてぃばる ありがとうございました!!

8/8(土)、9(日)に北の丸公園の科学技術館で開催された『第2回 博物ふぇすてぃばる』に参加してきました。

今回は去年より規模が少し大きくなるということなので、什器を新調して整然とディスプレイして挑もうと思ったのですが…まだまだ詰める余地がありましたね。

今回も前回に引き続き革作家のヒノホさんとブースをシェアして出展しました。
机が1つ低く、什器を設置するのに半々より少しはみ出て置いてありますが、これでも50/50のシェアなのです。

会場の雰囲気は第2回にして早くも独自の色が出ている感じだったかと思います。
2日でおよそ4000人がご来場したそうです。

会場の様子があまりないのは、あまり出歩かなかったこととカメラが壊れて画面が真っ黒な状態になってしまったからです。言い訳です。
個人的な感想は、もう少し品物を大事にしてひとつひとつの価値が高まるように頑張ろうといったところでしょうか。
勉強になりました! 続きを読む
ぶつかり易いのか…?
16日(土)、17日(日)に東京ビッグサイトで開催された「デザインフェスタ」に参加してきました。はじめに、ブログや口頭で”4F”とお伝えしていたのですが実際は1Fだったことに関して、それらを頼りにお越しいただいた方々にはたいへんご迷惑をお掛け致しました。申し訳ございません。

昨年秋は抽選にもれて出れなかったので、1年振りのデザインフェスタでした。
時間も間違えていて、初日は開催時間の2時間も前に到着し”4F”へ直行するという、なんのこっちゃ…な幕開け。

人は多かった印象です。

反面、無茶なコスプレを楽しむ感じの人の割合が少なくなった気もしました。
反対側のエリアで出展してた人はお客が少ないと言ってましたが、開場前のすごい行列の様を見てたので本当かいな?と思ってしまいました。

今回は、こういう大きめのイベントでお会いする方のほかにも久しぶりにお会いできたお客さんが何人か来てくれて感謝感激。勝手に感動すらしていました。
思い起こせば、こういう方々との出会いって人が集まらなかったり、場違いでかなりな割合で大勢の人に無視されるような時に出会ったことが最初、というのが少なくありません。
渡りに船なんでしょうか…それは少し失礼な気もしますね。
そういえば、今は比較的長く続く良さげなイベントは底堅くありますが、微妙だったイベントはとことん悪くなってしまい出店者も集まらず壊滅状態になってしまった感があります。
どうなるかわかりませんが、たがやはしぶとく生きてますよ〜!

この2日間は、行きの電車にいたジャージの中高生、駅構内のエスカレーター、などでよく人とぶつかっていました。
極めつけは、自分へのご褒美に「マガモの頭骨(本物)」を買って眺めていたら、誰かと右肘がぶつかって勢い余って落としてしまい…買って1時間も立たないうちに壊してしました。。

悲しいです。。